| |
|||||||
| 北海道応援団会議 追記中 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 北海道応援団会議に参加しています。北海道ドローン研究会は非営利団体であり金銭的な参加は出来ませんが、全道に展開活動をする為、各地域のPRや北海道観光の促進を行いながら専門スキルであるドローン活用に於ける各種の協力・支援と共に空撮画像の提供を行っています。 ※会員の個人又は自己企業からの金銭的な支援は歓迎します。 ![]() Table of contentsこのページには以下の情報が掲載されています。 左画面 ページの案内 目次 ・北海道ドローン研究会が参加している活動 中画面 ・北海道応援団会議って何? ・参加方法 ・応援する 右画面 ・北海道応援団会議への取り組み ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ End of contents 北海道ドローン研究会が参加している活動 北海道次世代社会戦略局デジタルトランスフォーメーション推進課との連携 北海道ドローンワンストップ窓口 ![]() 北海道SDGs連絡会議への参加![]() 北海道市民活動団体登録![]() 札幌市市民まちづくり活動団体![]() 北海道観光地案内(HP掲載)![]() 活動するキャンプ地等での行政との協働・札幌市 札幌市市民まちづくり活動 ・江別市 江別市教育委員会生涯学習課、青少年ドローン体験会 ・DCS上富良野 上富良野町のお子さんに対するドローン体験 雪像コンクールへの参加 ・DCS深川納内 ・DCS深川音江 |
![]() 北海道応援団会議って何? 北海道が魅力ある大地であり続ける為、企業や団体、そして北海道ファンの皆様とのパートナーシップにより様々な取組を展開し、北海道を愛する方々が集い、交流するネットワークをつくり、「応援の輪」を広げていくことを目指します。 北の大地が育む豊かな自然や安全、安心な食、そして地域に根ざした多様な文化などは、私たち道民の誇りであり、次の世代へしっかり引き継いでいくべき宝です。 このため、「北海道を愛している」「北海道をフィールドとしてプロジェクトを実施したい」など、北海道にゆかり や想いのある個人や企業・団体の方々の知恵と力をお借りしながら、本道が抱える様々な課題を解決していくため、 「我こそは、北海道の応援団」という方々が集うネットワークとして、「ほっかいどう応援団会議」を立ち上げること としました。 北海道が、魅力あふれる北の大地であり続けるため、一人でも多くの方に参加いただきますようお願いいたします。 エールを北のチカラに。ほっかいどう応援団会議 「ほっかいどう応援団会議」について 参加方法 資金(金銭的)提供 :ふるさと納税(個人・企業)、クラウドファンディング 等 事業活動 :企業立地、、道産品の販路拡大、PR 等 協働活動 :包括連携協定、タイアップ事業 等 その他 :専門スキルを活用したボランティア、観光レピーター 等 北海道応援団会議 LINE Official Account 北海道応援団会議
応援する 応援団メンバーになろう! 「ファンクラブ(道ファン子)」LINEで公式アカウントと友達になるか、Facebookで公式アカウントにいいね!をするだけで、あなたも「道ファン子 (どふぁんこ)」に!ほっかいどう応援団会議の気になる情報をお届けします。メールフォームでの登録も可能です! ふるさとのへ想いを届ける!「ふるさと納税」応援したい自治体に寄附をすると、所得税や住民税の控除が受けられます。多くの自治体では、寄附のお礼の品を用意 して、応援をお待ちしています。 企業のチカラを地域のチカラに!「企業版ふるさと納税」道や市町村が行う地方創生の取組に、企業の皆様が寄附を通じて応援した場合に、税制上の優遇措置が受けられる制度 です。皆様のご支援を地域のチカラに! 地域のプロジェクトを後押し!「クラウドファンディング」地域が企画するプロジェクトへ資金を提供し、事業化を後押しする応援方法です。自治体主体のプロジェクトの場合は、 ふるさと納税制度の対象となります。 みんなのパワーを!「人材・ボランティア」皆様がお持ちの経験・スキル・体力・知力などを活かした応援を募集しています。みんなのパワーで活力あふれる北海 道へ! 官民連携で地域課題を解決!「企業との協働」道や市町村の取組に、企業等の皆様の知恵やノウハウによる応援を!掲載している取組のほか、企業等の皆様からの ご提案もお待ちしています! 北海道へようこそ!「移住する」「北海道で暮らしてみたい」「将来どこかに移住してみたい」とお考えの皆様。「ほっかいどうはでっかいどー」と いうことで、地域によって魅力は様々、その魅力も無限大です。あなたも北海道民に! ほかにもこんな取り組みが!「その他」個人や企業、それぞれの立場で「北海道を応援したい!」という気持ちにぴったりな取組がきっとあるはず。自分に あった応援をぜひ見つけてください! |
![]() 北海道応援団会議への取り組み・ |
||||||
| Copyright(C)2020Hokkaido drone study group. All Rights Reserved. | |||||||||